実食レビュー!おうちで札幌の名店の味「GARAKU」の本格スープカレー鍋

この記事は約3分で読めます。

札幌の名店「GARAKU」の味が鍋つゆに!

札幌のスープカレーといえば、観光客から地元民まで愛されている名店が数多くありますが、その中でも人気が高いのが「スープカレーGARAKU(ガラク)」。

私も札幌で実際にGARAKUのスープカレーを食べたことがあるのですが、スパイスの奥深さと和風だしの優しい旨味が絶妙に重なり合い、「あぁ、これぞGARAKU!」と感動した思い出があります。

そんなGARAKUの味を、おうちで手軽に再現できるのが今回ご紹介する 「GARAKUカレー鍋スープ」。

鍋つゆとして売られているのに、しっかりとGARAKUらしい香りとコクが感じられて驚きました。

おうちでGARAKUを堪能!スパイスのコク×和風だしの旨味で美味しい

この鍋スープは、ただ辛いだけのカレー味ではありません。

口に入れると、まずガラムマサラやクミンなどスパイス特有の芳香がふわっと広がり、そのあとに昆布やかつお節などの和風だしがじんわりと押し寄せてきます。

まさに 「スパイスの異国感」と「和の落ち着き」 の両方を楽しめる、GARAKUならではのバランス。

スープはストレートタイプなので、鍋に注ぐだけでOK。希釈の必要がないから味がぶれず、すぐに本格的なカレー鍋が始められます。

ガラク カレー鍋つゆのおすすめの具材と食べ方

私のおすすめは、まず鶏肉。特に骨付きの手羽元やぶつ切り肉はスープとの相性が抜群で、煮込むほどに旨味が溶け出し、スープの深みが増していきます。

さらに、にんじん・じゃがいも・キャベツなどの野菜を加えると、甘みがプラスされて味がまろやかに。きのこ類(しめじやエリンギ)を加えれば、香りと食感のアクセントにもなります。

しめにはご飯を入れてカレー雑炊風にしてもよし、うどんやラーメンを加えて〆の一杯を楽しむのもおすすめです。スープが美味しいから、最後の一滴まで飲み干したくなります。

家で食べられる手軽さとGARAKUのスープの満足感の両立

鍋つゆは味が単調になりがちですが、このGARAKUカレー鍋スープは最後まで飽きずに食べられます。

理由は、スパイスの香りが時間とともに変化していくことと、煮込むほどに具材から旨味が染み出していくから。

外食で食べるスープカレーは特別感がありますが、この商品なら自宅で気軽に「今日はちょっと贅沢したいな」という気分を満たしてくれます。

スープカレーガラク鍋つゆのまとめ

名店「GARAKU」の味をおうちで再現 スパイスと和風だしが見事に調和 鶏肉や野菜、きのこ類との相性抜群 ストレートタイプで手間なし 〆まで美味しく食べられる

「GARAKUカレー鍋スープ」は、鍋料理のバリエーションを増やしたい人や、スープカレーが好きな人に特におすすめです。

おうちで食べる鍋が、一気にお店の味にランクアップしますよ🍲🍛